OpenJDK(Java Development Kit)をインストールしようと思った時に、インストーラー形式で簡単にJDKを導入できるサイトがあります。
うちのNAS「NetworkAttachedStrage」が壊れたのでデータ移行しました。ディスク差し替えるだけで簡単♪
Javaの連想配列であるMapの基本的な使い方を説明します。
無限ループ(スリープ含む)のスレッドを終了させたい時、やり方を考えたので、この記事を書いてメモ&見た人への情報共有にしたいと思います。
最近流行りの開発環境、IntelliJ IDEAを使って、JavaのJarファイルを作ったり実行したりする方法を解説します。
Intellij IDEAで作成していたjavaのMavenプロジェクトを、オンライン環境からオフライン環境に移行したところ、Externalライブラリが取得できなくて困っていました。 Intellij IDEAのローカルリポジトリを移植して解決しました。情報共有も兼ねて投稿します。
先日、職場でOracleの話題になり、アーカイブログの話が出たのですが、うろ覚えだったので復習がてらこの記事を書きます。
手元のWindows10端末でLinuxを動かしたかったのでWSLを導入しました。その時のメモです。
LInuxで、決まった時間に処理を動かすことができる「crontab」。 使い方を知ってると、とても便利なので解説しますね。
Linuxのサービス起動時は、環境変数が読み込まれないので普通にコンソールから実行する時と動きが異なります。注意です。
pythonのmatplotlibを使う機会があり、折角なので使い方をブログ記事にして残しておこうと思います。
pythonを書いていて、辞書型の変数から値(value)をforループで取得する方法を調べたので、メモしておきます。
Javaの自動テストについての記事です。同じプログラムを使いまわすことが多いので、よく使うプログラムには、テストコードを準備して、テストを自動で行うのが主流です。
基本的な現在時刻の取得から、指定フォーマットでの出力、タイムゾーン(UTCなど)の指定や、和暦での出力など、色々とCalendarクラスの使い方を勉強したので、この記事にまとめます。
Dockerで自分だけのカスタマイズイメージを作ったので、作り方をメモします。 今回はCentOS8にJavaを入れる方法を試します。