まめぞうの技術メモ

IT関連で勉強したことをメモします

VirtualBoxでCentOS7を簡単インストールする方法

仮想サーバ管理ソフト「Virtual Box」でLinux(CentOS7)をインストールしよう

f:id:mamezou00000:20210203221009j:plain

※記事の内容が古いため、現在の仕様と異なる可能性があります。

 

「Virtual Box」は、パソコン上で簡単にLinux等のサーバを構築できる、仮想サーバ管理ソフトです。

 

今回は、Linuxの超メジャーなディストリビューション「CentOS」を構築する方法を解説しますね。

 

ちなみに、以前「Ubuntuサーバ」は別の記事にしてますので、Ubuntuがいい人はこちらを見て下さいね。

 

tech.mamezou00000.com

 

 

さて、CentOSインストールを進めていきましょう、

 

 

VirtualBoxダウンロード

まずはVirutalBoxをダウンロードしましょう。

以下のリンクから、最新版を入手してください。

 

Oracle VM VirtualBox - Downloads | Oracle Technology Network | Oracle

 

Windowsインストーラがありますね。

f:id:mamezou00000:20210203221129p:plain

インストーラー実行

ダウンロードしたら、「VirtualBox~~.exe」を実行しましょう。

基本的に、ずーーっとNextを押していけばOKです。

f:id:mamezou00000:20210203221155p:plain

 

VirtualBox起動

インストールが完了したら、自動でVirtual Boxが起動します。

起動しない場合は、以下のアイコンから起動してください。

f:id:mamezou00000:20210203221236p:plain

 

この画面がでれば、無事インストール完了です。

f:id:mamezou00000:20210203221300p:plain

 

次は、CentOSの起動イメージを入手しましょう。

 

CentOS起動イメージのダウンロード

CentOSを起動するには、起動イメージが必要です。

まぁ、インストーラーみたいなものだと思ってもらえれば大丈夫です。

 

以下のリンクから、ダウンロードしてください。

 

Download CentOS

 

「DVD ISO」が標準版です。こちらをダウンロードしましょう。

大きなファイルなので、ダウンロードには時間がかかります。

f:id:mamezou00000:20210203221328p:plain

 

クリックすると、沢山のリンク先が出てきますが、どれでもいいので、リンクをクリックしましょう。ダウンロードが開始されます。

 

上の方にあるリンクがオススメです。

f:id:mamezou00000:20210203221531p:plain

ダウンロードしたら、適当なフォルダに「CentOS~」ファイルを移動しましょう

f:id:mamezou00000:20210203221607p:plain

 

VirtualBoxからCentOS起動イメージを使ってインストール

では、VirtualBoxに戻りましょう。

左上の「新規」をクリックしてください。

f:id:mamezou00000:20210203221629p:plain

 

名前は適当に入れてください。

タイプは「Linux」、バージョンは「RedHat(64-bit)」にしてください。

f:id:mamezou00000:20210203221712p:plain

 

次は、メモリーサイズの選択です。

 

インストールするパソコンのスペックや、どの程度今から作る「CentOS」仮想サーバを使うのか、によりますが、

 

ちょっとお試し、ということであれば、1,024MBで十分でしょう。

f:id:mamezou00000:20210203221735p:plain

 

次は、ハードディスクの容量です。

お試しなので、「仮想ハードディスクを作成する」でいきましょう。

f:id:mamezou00000:20210203221757p:plain

 

その次は「VDI」を選択してください。

f:id:mamezou00000:20210203221820p:plain

 

ストレージは「可変サイズ」を選択しましょう。

f:id:mamezou00000:20210203221843p:plain

 

ファイルの場所とサイズは、

名前は適当に、サイズもお試しなら「8GB」でOKです。

f:id:mamezou00000:20210203221908p:plain

CentOSを起動しよう

やっと元の画面に帰ってきましたね。

CentOSのアイコンが出来ていると思います。

早速、「起動」を押してみましょう。

f:id:mamezou00000:20210203221929p:plain

 

起動ハードディスクを選択、画面が出てきます。

フォルダのアイコンをクリックしてください。

f:id:mamezou00000:20210203221950p:plain

 

先程ダウンロードした「CentOS~~」の起動ディスクを選択し、起動しましょう。

f:id:mamezou00000:20210203222030p:plain

 

CentOSのインストール

しばらくすると、CentOSの起動画面がでます。

順調にやってきましたね!

 

矢印キーで、上下が動かせます。

「Install CentOS7」を選択し、「Enter」を押しましょう。

 

★注意点

ちなみに、マウスキャプチャで、CentOSの画面の中に入って操作することができます。

マウスキャプチャすると、マウスを操作できて楽です。

Windowsに戻るためには、「右側のctrl」を押す必要があります。

戻れなくなる人が多発してます。注意してくださいね。

 

f:id:mamezou00000:20210203222053p:plain

 

次は、インストールする時に使用する言語を選択します。 

日本語」がありますので、「日本語」でいきましょう。

f:id:mamezou00000:20210203222112p:plain

 

日本語でインストーラーが表示されました。

すごく分かりやすいですね。

 

黄色い「がついている「インストール先」をクリックしましょう。

f:id:mamezou00000:20210203222137p:plain

 

お試しインストールなので、特に変更しなくていいです。

左上の「完了」を押しましょう。

f:id:mamezou00000:20210203222159p:plain

 

インストーラーの画面に戻りました。

右下の「インストールの開始」をクリックしましょう。

f:id:mamezou00000:20210203222221p:plain

 

今度は、ROOTパスワードと、ユーザーの作成が、黄色い「」になっています。

まずは、ROOTパスワードを設定しましょう。

ROOTパスワード」アイコンをクリックしてください。

f:id:mamezou00000:20210203222243p:plain

 

ROOTパスワードを入力して、「完了」を押しましょう。

f:id:mamezou00000:20210203222305p:plain
 

戻ったら、「ユーザーの作成をクリック」して、ユーザーを作成して下さい。

終わったら「完了」を押しましょう。

以下の画面の例では、testuser01というユーザーを作ってみてます。

f:id:mamezou00000:20210203222619p:plain

 

インストールも設定も終わったら、右下の「設定完了」を押しましょう。

f:id:mamezou00000:20210203223013p:plain

 

全部インストールが終わると、再起動を求められますので、右下「再起動」ボタンを押しましょう。

f:id:mamezou00000:20210203223041p:plain

しばらく待っていると、再起動が終わり、CentOSが起動します。

ログインユーザーを入れろ、と言われるので、先程作ったユーザーを入れましょう。

この例では、testuser01 になります。

パスワードも求められたら入れましょう。

f:id:mamezou00000:20210203223116p:plain

 

こんな感じでログインできたら完了です!!

結構カンタンですよね!

f:id:mamezou00000:20210203223146p:plain

まとめ:CentOS7もVirtualBoxですぐ使えます

いかがだったでしょうか。

すごく簡単に、CentOS7でLinuxサーバが構築できたと思います。

失敗しても、何度でもすぐに作り直せますので、どんどん試してみて下さいね。

 

この後のネットワーク設定については、以下の記事で解説しています。

tech.mamezou00000.com