まめぞうの技術メモ

IT関連で勉強したことをメモします

ubuntu serverにpostgresql 11をインストールして設定

VirtualBoxで構築したubuntu Serverにpostgresql 11をインストールしてみようと思います。

ubuntuにpostgresql11をインストール
ubuntuにpostgresql11をインストール

バージョン情報

  • ubuntu server 18.04.3 LTS
  • posgresql 11

aptリポジトリを追加する

以下の公式ページのリンクを参考に、aptリポジトリを追加&署名する。

www.postgresql.org

リポジトリに行を追加

  • /etc/apt/sources.list.d/pgdg.list をviで開く(なければ新規作成)
  • 以下を追記
deb http://apt.postgresql.org/pub/repos/apt/ bionic-pgdg main

リポジトリ署名キーをインポートし、パッケージリストを更新

wget --quiet -O - https://www.postgresql.org/media/keys/ACCC4CF8.asc | sudo apt-key add -
sudo apt-get update

apt-getコマンドでインストール

以上で準備が整いました。以下のコマンドでインストールできます。

apt-get install postgresql-11

インストール後の設定や操作

いくつか必要な設定を記載しておきます。

postgresユーザーの作成

通常、apt-getしたユーザーでは、postgresqlのDBに接続することはできません。

postgresというOSユーザーが作成されているので、これにユーザー変更しましょう。

そのために、postgresユーザーのパスワードを設定します。

passwd postgres

必要に応じてsudoを付けてください。

その後、postgresユーザーにsu(ユーザー変更)してください。先ほど設定したパスワードを求められるはずです。

su postgres

データベースの作成

デフォルトのデータベースはpostgresですが、それとは別に用途別データベースを作るのが一般的です。

createdb testdb

データベースへ接続する

psqlコマンドで、postgresqlを操作して、SQL文等を発行することが可能です。

psql -d testdb

テーブルを作成する

create table文でテーブルを作成できます。以下は一例です。

create table test_table(id int);

テーブル一覧を確認する

以下のコマンドで、テーブルの一覧を表示できます。

\du

データを挿入する

insert into文でデータを挿入できます。以下も一例です。

 insert into test_table values (1);

その他、SELECT、DROPなど色々ありますが、SQLの詳細になりますので割愛します。

不明点やおかしな点があればお知らせください。