2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
pythonのmatplotlibを使う機会があり、折角なので使い方をブログ記事にして残しておこうと思います。
pythonを書いていて、辞書型の変数から値(value)をforループで取得する方法を調べたので、メモしておきます。
Javaの自動テストについての記事です。同じプログラムを使いまわすことが多いので、よく使うプログラムには、テストコードを準備して、テストを自動で行うのが主流です。
基本的な現在時刻の取得から、指定フォーマットでの出力、タイムゾーン(UTCなど)の指定や、和暦での出力など、色々とCalendarクラスの使い方を勉強したので、この記事にまとめます。
Dockerで自分だけのカスタマイズイメージを作ったので、作り方をメモします。 今回はCentOS8にJavaを入れる方法を試します。
Javaを入門した人がまず書くであろう文言「public static void main(String[] args)」ですが、これは一体何を意味するんでしょうか。
Anaconda環境では、pythonライブラリをインストールするには、pipコマンドが使えず困っていました。 方法をメモしておきますね。
最近、自分のPCでPythonをいじったりするので、WIndows10でのpathの設定方法をメモしておこうと思いました。 簡単にできるので、プログラミングの授業などで必要な方はご活用ください。
今回は、Javaでログを簡単に出力することができる「slf4j」でログを出力する方法を紹介します。
Javaでログ出力といえば「log4j」です。 最近、log4j2を触る機会があって、やり方を調べたので以下に記します。
JavaのJsonObjectに値を追加しようと思った時に、追加方法を調べたのでメモしておきます。
近年、何かとインターフェースに利用されるのはJSON型ですよね。 ぼくのオススメライブラリは【Json In Java】です。org.jsonで色んなサンプルコードでよく使われています。 使い方を書いていきますね。
最近、GDPRという言葉を目にすることが多くなりました。 Googleなどのウェブサービスでも、同意を求められたり、規約が変わった通知が来たり、、、これにはGDPRが絡んでいるらしい。 しかし、GDPRとは何なのか分からないので、調べてみました。
27 インチのフル HD ディスプレイを買ったのですが、やっぱり WQHD ディスプレイに買い直した記事です。
目を閉じても目の裏側がヒリヒリ痛い、 神経?と思われる部分がズキズキ痛くて、どこに神経が通ってるか、痛みの感覚で分かるような感じでした。
先日から、centOS7をvirtualBoxで立ち上げているのですが、sudoが使えません。 使い方を調べたので、メモしておきます。
自分のパソコン上から、VirtualBox上の仮想サーバ(CentOS7)のウェブページを表示できるようにします。前回は、httpdをインストールところまで終わらせました。
メジャーなウェブサーバ【Apache HTTP Server】を使って、自分のパソコンやサーバでウェブサイトを立ち上げる記事です。
前回、VirtualBoxでCentOS7をインストールする手順を解説しましたが、今回は立ち上げたサーバのネットワーク設定を有効化していきたいと思います。
仮想サーバを構築するためのソフト「VirtualBox」を使って、Linuxサーバ「CenOS7」を構築するための方法を、分かりやすく解説しました。
新しくパソコンを買わずに、家のWindows上にバーチャルLinuxサーバを立てる方法です。
Let's Encrypt certificate expiration notice~というメールが届きました。https化したサイトの証明書を更新せよ、という依頼なのです。
18年7月からGoogle様が本気を出した! https化していないサイトには、chromeで容赦なく 「このサイトへの接続は保護されていません」 と表示されるようになったのです。
Linuxでプログラミングする際に、ファイルの中に含まれている変数や関数名などのキーワードを探したいことがあると思います。 便利なコマンドがありますよ。